今日は初心者向けに、クライミングの持ち方「ラップ持ち」についてまとめてみます。
まずは「ラップ持ち」とはなんぞや?というところから、分かりやすいよう画像付きで説明していきます。
↓「ラップ持ち」とは、こういったホールドを掴む時の持ち方で、
↓この様に、小指側から包み込むように持ちます。
これだけでは形しか分からないので、細かく説明を入れていきます。
①まずはホールドを掴む時ですが、手のひらの以下の部分で挟み込むように持ちます。
②余った中指・人差し指をたたみ、親指で抑えて手首を固める。(モデルはS君です)
③しっかりと固めたまま肘を下げ、下に引くように身体を上げる!
ヨコ向きの状態から、正面向きの状態へと捻り込んで取りに行くため、
しっかりと持ててないとすっぽ抜けます。
握る時に何回か持ち直して、抜けない場所を探りましょう。
以外に多用する「ラップ持ち」これを覚えてワンランク上のクライマーへ( 厂・ω・ )厂
※あくまでもH田のやり方なので、これが正しいとは限りませんが、少しでも参考になれば幸いですーーー
0コメント